とある凡人の生きた軌跡

ただひたすらにありのままに生きる

普通二輪教習、卒業検定

f:id:saaaat:20180905145648j:plain

とりあえず雨。卒業検定に限って雨。視界不良やレバー、スロットルの操作なども含めて一気に難易度があがるので教習としてはとてもいい経験なのだが、検定に落ちると再試験の追い金が必要になるので是が非でも合格したいところ。
Google先生によると、雨はスラローム急制動が要注意との事。

ここでいくつか検定攻略のために使った工夫ポイントを記載する。

卒業検定攻略

コース決定後の時間の使い方

コースが決まれば複数覚える必要がなくなるので検定のコースをひたすら頭の中で復習。それと、ちょっとしたストレッチをしておくと緊張した状態でも多少は体が動いてくれるので手足のストレッチをしておくのがおすすめ。

試験前の準備走行

検定開始前に1周だけウォーミングアップさせてもらえるのだが、検定を受ける順番が最後だったものの、400ccのバイクを乗るが自分だけだったので車体は冷えた状態。
発進時にエンジンをかけてみると、回転数は1600回転くらい。このまま発進してもいいのだが、確実に外周1周程度の走行ではバイクが暖まらないので時間稼ぎとウォーミングアップを少しでも行う事。具体的には、

  1. 始動後、アクセルをちょっとひねって2000回転くらいを10秒ほどキープ
  2. 始動後もミラーをなんども触り時間かせぎ
  3. 発進前や1速に入れる時の後方確認もゆっくりと
  4. ゆっくりと発進しすぐ2速へ
  5. 2速のまま安全な直線などでプチスラロームを実施して車体と自分のウォーミングアップをする
  6. 準備走行が終わってスタート地点に戻ってもギアをNにするのをゆっくり行い少しでも暖気を


ここまで時間稼ぎをすれば、回転数も始動時よりは下がっているはず。暖気完了とまでいかなくても、検定開始直後に冷えて運転しにくい状態はなんとか回避でき、検定コースの最初の課題に到達する頃にはまともになっているはず。

なんといってもスラロームを直線でコソコソやっておくと車体のハンドルや傾き具合も確認できるので、ライダーにとっても心の準備がしやすい。
検定が始まってからは、信号があるところではなるべく信号にひっかかるようにする。理由は、赤信号で停止になると、最低でも15秒位は考える時間があるので、コースの残り課題などを頭の中で整理する時間ができるから。

雨装備品について

卒業検定を受けた日が事前の天気予報で雨だったので雨装備を万全にして望んだ。
自分の時は小雨程度であったが、自分が検定の番になる時に雨脚が強くなったので、急遽かっぱと雨用グローブなどをはめ直して望む事になったので、経験談として
検定時は降水確率30%などであったとしてもかっぱなどを持っていくほうが無難だと思われる。

  • かっぱ
  • グローブ(ゴム手袋)
  • 靴カバー

凡ミスとして、首周りはやはり濡れざるを得なかった。こればかりは貸出のジェットヘルメットを恨むしかない。
フルフェイスも買おうという決意が芽生えた。

結果発表〜免許取得まで

特にミスを指摘される事がなかったが、発表を待つ事5分。校長室に呼ばれ、サクッと合格を言い渡された。
四輪の人よりも二輪の方が終わるの早いので、早めに終わってくれた。受付〜試験完了〜合格までがおよそ、1時間30程度であった。
自動車学校にもよると思うが、卒業証明書を渡してもらえるのが、夕方になるとのことで、6時間位待ちになりそうだったので別の日に書類をもらうようにしたが、免許取得は平日しか行われていなかったため、社会人は卒業検定のため以外にも免許取得のためにも有給休暇を取得する必要がある事を念の為覚えておこう。卒業証明は1年間は有効なので焦らずともいいはず。(バイクもう買っちゃってる人なんかは早く免許取得したいだろうけども...)